なぜこの3人? 聴けば納得の女性シンガー3人の弾き語りによるスプリットアルバムの名盤『田』がREVOLUTION TEMPLE RECORDSより届いた。3人の作り出す空気は、自然や生活の縮図のようで、とても尊くて、とても近い。本作に収録の山田真未(after the greenroom)、ハネダアカリ、猫田ねたこ(heliotrope)の3人のシンガーと、仕掛け人である小牟田レオナ氏に直撃インタビュー。
[メンバー] | 山田真未(after the greenroom)ハネダアカリ猫田ねたこ(heliotrope)小牟田レオナ(REVOLUTION TEMPLE RECORDS) |
---|---|
[取材・文・写真] | アサイタクロウ |
このスプリットで新しいものを生み出してもらいたい
――さて、この美女3人を集めて何をしようとされているんですか?
レオナそうなるよね(笑)。漠然となんですけど、アコースティック弾き語りの女の子だけでスプリットCDを出しているのを個人的に見たことがなかったので、出したいなと思ったんです。というのも、そういう子たちがもっと日の目を見るような状況になってほしい、環境を変えていきたい、という思いがあって。そこで、俺が最近出会ったなかでトップ3の子たちを集めました。
――トップの“3人”というところに何かこだわりはあったんですか?
レオナいや、3人を選ぼうというよりも、頭の中に浮かんだのがこの3人しかいないという感じですね。
――その理由は?
レオナ3人全員の個性が“濃い”ということが理由ですね(笑)。個性がすごいんです。曲に自分らしさがすごくある、というか。この子たちにしか歌えないものをちゃんと歌っている。唯一無二感が強いアーティスト。
――3人ともライブをご覧になったことがきっかけですか?
レオナもちろん! 吉祥寺WARPですね。
――別々のイベントで?
レオナ全員別々のイベントでしたね。今回のスプリットの顔合わせで3人はほぼ「はじめまして」だったんじゃないかな? 違ったっけ?
猫田私とヤマミ(山田真未)は、お互い自分のやっているバンドで対バンしたことがあってもともと知っていました。アカリちゃん(ハネダアカリ)は、同じイベントに出たことがあったんですけど、私が仕事でアカリちゃんの出番に間に合わなくて……チラッと知っているという関係でしたね。
レオナヤマミとアカリは面識あったんだよね? でも、一緒にスプリットCDを出そうというほどの繋がりはなかったんだよね。
――会ってもお互い敬語で話すくらいの距離感ですかね?(笑)
猫田モジモジ、モジモジ、みたいな(笑)。
――モジモジしながらスプリットCDの顔合わせをしたわけですね。
レオナそうだね、新宿のおでん屋さんで。
――おでん屋さんで?
レオナいろいろ関わってくるんですよ、このおでん屋さんが(笑)。
――あ! スプリットCDのタイトル『田』って“おでん”の“でん”ですか? 田楽とか……。
レオナそれもあります! それぞれの名前がおもしろいんですよ。山田、猫田、ハネダ、小牟田、4人とも“田”が入ってるんです。
――小牟田さんも入ってるんですね!
レオナそう!(笑)たまたまみんな名前に“田”がついていて。それで、おでん屋さんで顔合わせもしてるし、これはもう“でん”しかない、“た”しかないだろう、と。
――読み方は“でん”ですか? “た”ですか?
レオナ俺の中では“でん”と読みますね。
猫田その質問をよく受けるので“でん”というのを押していきたいですね。
山田そしてそのアー写も、3人で田んぼで撮ったんです。
――これはとてもいい雰囲気の写真ですね! 収録されてる曲は、今回のスプリットでお互いに初めてお聴きになったんですか?
レオナ3人とも最近は対バンしていなかったんで、久しぶりに聴き合うというところと、このスプリットで新しいものを生み出してもらいたいという気持ちがあったね。
――レコーディングは皆さん一緒にされたんですか?
山田別々ですね。1日ひとりずつで。ひとりでエンジニアさんの元へ乗り込んでいきました(笑)。3人とも同じエンジニアさんです。
――今回のスプリットの話を聞いたとき、皆さんいかがでしたか?
猫田私は正直、ほかのふたりの才能がすごいと思っていたから、“私もここに入っていいのかしら……”とは思いましたね。レオナさんに聞いたら「大丈夫」って言うから大丈夫なんだろうな、と思って受けました(笑)。
ハネダ声をかけられないと絶対に集まらなさそうな3人だったので、楽しそうだな、おもしろそうだな、と思いました。