常に全方位から新しい音楽を浴びている私、DJクロマティーゆうや(@kuromaty_yuya)が5年間ライブに通っても未だにドキドキしてしまうバンド、GEEKSTREEKS。彼らが結成9年にしてようやく1stフルアルバム『GEEKSTREEKS』をリリースした。なぜ今なのか? なぜこんなに時間がかかったのか? 楽曲全ての作詞作曲を手がける河野泰之(Vo)にインタビューを敢行。プライベートでも仲が良い私にしか訊けないことがある。
[メンバー] | 河野 泰之(Vo) |
---|---|
[取材・文] | クロマティーゆうや |
[写真] | 鈴木“もぐら”悠太郎 |
『GEEKSTREEEKS』ってタイトル以外は考えられなかった
――改めて向かい合って話すと小っ恥ずかしいね(笑)。まずは1stフルアルバム発売おめでとうございます。アルバムのタイトルがバンド名でもある『GEEKSTREEKS』だけど、それはバンド結成から決めてたの?
河野いや、決めてなかった。今回アルバムの収録曲が決まったときに今のメンバーだけで作った曲がないことに気づいて、どの曲も元メンバーが関わってできた曲達なんだよ。そしたら『GEEKSTREEEKS』ってタイトル以外は考えられなかった。
――そうなんだ! 好きなバンドの影響かと思ったよ。だって歌詞カードが縦書きなのがそうでしょ?
河野そう(笑)。eastern youth。
――結成9年で1stフルアルバムか。収録曲の中で一番新しいのと古いのは?
河野「東京ポータビリティー」が一番新しくて古いのは「フラストレーション」かなー。
――「フラストレーション」は初期からの曲だけど飽きてたりはしないの?
河野飽きてないよ!!!(笑) 自分の曲だもん!! でも、話してて思ったのがよく “1stアルバムにしてベスト盤” ってのがあるけど、これこそまさにそれだよね! だってもうストックないのよ! 出し切った! だから今、ツアーファイナル終わって燃え尽きないように曲をちょー作ってる。
――確かにね。曲作るときはどうしてるの? やっぱメロディって降ってくるの?
河野ないないないない!! “降ってくる”とか言ってる奴はバカ。
一同: (爆笑)
河野あっ! でも、ワンフレーズぐらいはあるかも(照)。
――じゃあ歌詞は?
河野歌詞はメロディとは別に作るのよ。俺はAメロもBメロもサビも全部別々。それを無理矢理くっつけるのよ。だから「アリス症候群」とかはコードを知ってる人からすると “何この展開!?” ってなるみたい。教科書的なことわからない。
――でもその転調がDJ泣かせでもあるし、DJとしてたまらない部分でもあるよね(笑)。それも含めこの一年はDJでもすごい使われるようになったし、DJからのライブオファーも増えたよね。
河野それはやっぱり「ピストル・ディスコ」や「TOKYO BOOTLEG」に出会えたのが大きい。でもなんでだろうなー。